「火垂るの墓」あらすじネタバレの解説

「火垂るの墓」は、1988年に公開されたジブリ作品で、「となりのトトロ」とは同時上映された作品となり、合わせた興行収入は11.7億円。

「火垂るの墓」のあらすじや最後のラストシーンまでを解説。

「火垂るの墓」は、夏になれば毎年TVで放送されていた作品。そのためどんなストーリー&内容か知らない人は日本人ならおそらくいないでしょう。

が、最近はさっぱり見なくなりましたよね。TVでの放送禁止になってるって噂は都市伝説か!?

また野坂昭如の原作や、 読んで楽しむ方法や、もう一度アニメ映画を観る方法をまとめました。

\もう一度楽しむ火垂るの墓/

*印刷版のみ

「火垂るの墓」あらすじを解説

「火垂るの墓」をわかりやすく簡単なあらすじと、ストーリー&内容をネタバレありのあらすじでご紹介します。

分かりやすい! 簡単なあらすじ

舞台は第2次世界大戦末期。

父親は戦争へ、母親は空襲で亡くなり、清太は幼い節子と2人で親戚に預けられるがいずらくなり川べりで2人暮らしをします。しかし食糧難のため節子が亡くなり清太も。子供の目から見た戦争への無力さや悲惨さを描いた作品。

 

\もう一度楽しむ火垂るの墓/

*印刷版のみ

ネタバレありのあらすじ

「火垂るの墓」清太の最後のラストシーンまでをネタバレありのあらすじ&ストーリーご紹介します。

ストーリーは、立った状態の清太がカメラ目線で過去を回想するシーンで始まります。

清太が亡くなったとき、駅員さんがドロップの缶を庭に投げ捨て、缶に入っていた節子の骨から清太と節子の思い出のシーンがよみがえります。

母親の死

空襲があり、清太が節子をおぶって逃げたあと街は廃墟になってしまいます。

母親と落ち合おうと学校に行ったところ、母親は空襲で大やけどを負亡くなってしまいます。

西宮のおばさんとの軋轢

何かあったら頼るように言われていたおばさんの家に身を寄せた清太。

しかしおばさんは、自分の家族だけでも精一杯で、さらに2人の世話をしなくてはいけなくなりストレスが溜まっています。

おばさんと清太さんの関係は悪くなり、一つ屋根の下に暮らしながらも食事は別で食べることにするのです。

家を出る

おばさんとの関係が悪いことに悩んだ清太は、川の横穴に節子と2人で住むことにします。

おばさんの嫌味から逃れて、最初は自由で輝いていた生活。しかし時間が経ち食料は底をつき、お風呂もなく暖も取れず不衛生でボロボロな生活でした。

しかも隣組に入っていないので、配給も得ることができず節子は栄養失調になっていきます。

追い詰められた清太は、近くの畑から野菜や果物を盗んで生き延びていましたが、子供一人で生きていくことの厳しさをひしひしと感じることになります。

節子は、栄養失調のために頭がぼーっとして曖昧な言葉を吐くようになります。

清太は、畑に忍び込んだり、空襲のさい家財を盗んで生き延びたのです。

日本の敗戦と父の死

日本の敗戦を知った清太は、父が死んだことを知ります。清太は、いつか日本が勝ち、もしくは勝たなくても父が助けに来てくれるはずでした。しかし清田は母親もしに、父親も戦死しみなしごになってしまったのです。

節子の最後

清太は、なけなしのお金をおろしてきて節子に栄養を取らせようとします。

しかしすでに節子は、栄養失調のためドロップに入っていたおはじきを舐めていたり幻想を見るまでになっていました。

清太は買ってきたスイカを節子に一口あげ、雑炊の料理を作っている最中に節子は気を失ってしまい、翌朝、8月22日には目を覚まさずに亡くなっていくのです。

節子の死因は栄養失調ですが、清太は節子がどの程度の栄養失調かよく分からなかったし、節子も兄に心配を掛けまいとして我慢をしていたのでしょう。

清太は、節子の好きなぬいぐるみをかごに入れて燃やします。

最後のラストシーン

火垂るの墓のラストシーンは、映画の中ではラストで描かれているわけではなく冒頭に現れます。

映画の冒頭シーンは、まさに清太が神戸市の三ノ宮駅構内で、食べるものもなくもうろうとして亡くなるシーンで始まります。

清太が亡くなるのは昭和20年9月21日とありますので、昭和20年の夏に終戦を迎えますから終戦後すぐに節子が亡くなり、まもなく清太が亡くなったことになります。

節子も、最後は栄養失調で亡くなり、最後の日は、意識がもうろうとして幻想を見ているようでした。清太もまた節子と同じように、西洋失調で意識がもうろうとして亡くなっていくのです。

\もう一度楽しむ火垂るの墓/

*印刷版のみ

「火垂るの墓」スタッフ

監督など

「火垂るの墓」は野坂昭如原作の自伝的小説であることは有名なこと。脚本・監督は 高畑勲監督です。

キャッチコピーは「4歳と14歳で、生きようと思った。」(糸井重里)

登場人物&キャラクターと声優

「火垂るの墓」の登場人物&キャラクターや声優キャストをご紹介します。

キャラクター 年齢 声優キャスト
清太さん 14歳 辰巳努
節子 5歳 白石綾乃
お母さん
おばさん(西宮在住) 山口朱美
「火垂るの墓」を見た方にとって誰もが強い印象を持つのが節子の声優。
アニメの中で子役は、大人が行うことも多いと思いますが、「火垂るの墓」の節子役は実際に女の子が行っています。(ジブリの教科書参考)
 ちょっとベターっとした声が、いかにも昭和的な女の子の声なんですよね。
 昭和と平成と令和では小さな子の声って違うのか疑問に思いますが、まさに節子の声は、昔の貧しかった戦時中をイメージを彷彿させる声なんですよね。

「火垂るの墓」関連作品

「火垂るの墓」のあらすじやネタバレを読んで作品の概要を確認したところで、もっと楽しみたい方に以下をご紹介します。

  • シネマコミック
  • 原作小説
  • DVD

シネマコミック

シネマ・コミック4 火垂るの墓 文春ジブリ文庫 高畑 勲

 

 

映画フィルムの画像を用いた「火垂るの墓」シネマコミック。

ジブリのシネマコミックは、電子書籍版の方がおすすめですが、火垂るの墓の場合のみ電子書籍版がありませんので印刷版のみになります。

野坂昭如の原作・モデル

「火垂るの墓」は野坂昭如の半自叙伝的な小説。内容のネタバレあらすじまで読んだところで、一度は野坂昭如の原作小説を読んで見たい方もいらっしゃるでしょう。

実は、原作小説はなんとたったの29ページの短編小説なので、「火垂るの墓」の原作小説に興味あるけど、読むのに時間が掛かるかもと心配している方にはおすすめ。サクッと読めてしまいますヨ。

火垂るの墓

国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※
新潮社
火垂るの墓
野坂昭如
484円⇒145円
70%offクーポン使用可

節子のモデルは、戦中戦後の食糧難のときに餓死して亡くなった恵子がモデルだが年齢は生後3か月となっています。

DVD

「火垂るの墓」を含めジブリ作品は、動画配信サービスでは配信されていないため、TVでの放送で見るかDVDで見る方法となります。

多分、夏休みの終戦前後に毎年TVで放送されるわよね。

それが、「火垂るの墓」は2018年を最後にTV放送はされていません!!

名作「火垂るの墓」が夏休みに放送されないなんて放送禁止になっているのかなと都市伝説が沸いてるほど。

「火垂るの墓」がTVで最後に放送された2018年は、監督の高畑勲氏の追悼番組として放送されましたが視聴率は6.7%に留まりました。

 

「火垂るの墓」のTV視聴率が振るわない理由を勝手に解説

イチ国民として思うのは、ラストは悲しい終わり方で、もう映画を観始めた時から涙が止まらないという国民も多いことでしょう。

また既に子供時代から「火垂るの墓」を何度もTVで見ていて脳裏に焼き付いており、また苦しい思いをしたくないとい。

名作であるのは分かっているがつらいのでもう見ようとは思わないというのが、国民の心理ではないでしょうか。

「火垂るの墓」はTVで放送されなくても私たち日本人の心に全ての場面が焼き付いているのです!

「火垂るの墓」は、戦争を知るための教材としてもとても優良作品のためお近くの図書館にDVDの在庫があるはずです。

でも図書館だと持ち出し不可だったりもするので、民間のDVDレンタルサービスなら他のジブリ作品も合わせてレンタル可能。

お試し期間なら送料込みの無料で複数のジブリ作品のDVDを借りられますし、サイトから予約すれば郵送で届くので図書館のように狩りに行く手間も省けます!

詳しくは「火垂るの墓」フル動画配信はどこのサブスクで見れる? 無料で見る方法で。

「火垂るの墓」まとめ

「火垂るの墓」を以下についてまとめました。

  • 「火垂るの墓」ってどんな話? 分かりやすく簡単なあらすじ
  • あらすじネタバレを解説
  • スタッフ紹介
  • 関連作品の紹介

「火垂るの墓」は、子供視点と大人視点では見る視点が異なるという方は多いでしょう。

 

おすすめ記事

フィルムコミック電子書籍版なら?

●印刷版の半額968円(税込)で購入可

●没入感が最高

●編年により痛まない

●複数端末で共有可

●場所を取らない

好きなシーンを自分のペースで何度も見てリアルな映像を楽しめます。

\70%offで購入/

無料立読み

コミックシーモア公式サイト
https://www.cmoa.jp/

ジブリフィルムコミック電子版を
968円(税込)⇒約290円(税込)
で買えるチャンス!

いつまでか分からないので
お早めに!!