【スタジオジブリ】映画全24作品を年代順に一覧で紹介

スタジオジブリの作品は全部見た気がしてたけど、見ていない作品もあるかもしれないと思ってきました。

 

ジブリ映画作品は全部で24作品あります。
宮崎駿監督と思っていたけど他の監督の作品であることもあるので確認してみてね。

ジブリ映画全24作品は、宮崎駿、高畑勲、宮崎吾朗、米林宏昌、近藤善文、森田宏幸ら監督によって作られた作品。

ジブリ全24作品を監督別&公開された年代順に一覧でまとめました。

スタジオジブリの映画を電子コミック化したシネマブックもご紹介。電子書籍で無料で立ち読みできるのでシネマコミックのリアル巻をお試しくださいね。

スタジオジブリ映画作品年代順一覧

ジブリ映画全24作品を、最初の作品である「風の谷のナウシカ」から、最新の「君たちはどう生きるか」まで公開された年代順一覧に年表をまとめました。

  • 1984 風の谷のナウシカ
  • 1986 天空の城ラピュタ
  • 1988 となりのトトロ
  • 1988 火垂るの墓
  • 1989 魔女の宅急便
  • 1991 おもひでぽろぽろ
  • 1992 紅の豚
  • 1993 海がきこえる
  • 1994 平成狸合戦ぽんぽこ
  • 1995 耳をすませば
  • 1997 もののけ姫
  • 1999 ホーホケキョ となりの山田くん
  • 2001 千と千尋の神隠し
  • 2002 猫の恩返し
  • 2004 ハウルの動く城
  • 2006 ゲド戦記
  • 2008 崖の上のポニョ
  • 2010 借りぐらしのアリエッティ
  • 2011 ココリコ坂
  • 2013 風立ちぬ
  • 2013 かぐや姫の物語
  • 2014 思い出のマーニー
  • 2016 レッドタールのある島の物語
  • 2020 アーヤと魔女
  • 2023 君たちはどう生きるか

ジブリの映画は全24作品、TVアニメを含めると全26作品になりますが、こちらの記事&サイトでは映画のみ掲載しています。

ジブリ映画作品を監督別&年代順に紹介

スタジオジブリ作品の全映画24作品を監督別&公開された年代順にご紹介します。

    宮崎駿監督

    宮崎駿監督のジブリ全11作品を年代順に一覧でご紹介します。

    風の谷のナウシカ

    概要

    興行収入:14.8億円
    公開年: 1984年3月11日
    上映時間:1時間56分
    原作&脚本:宮崎駿
    監督:宮崎駿
    主題歌:「風の谷のナウシカ」(安田成美 歌)
    声:島本須美、松田洋治ほか

    技術の進歩と戦争により最終戦争から1,000年後の地球は腐海(ふかい)という毒素に飲まれてしまいます。人間は技術を持ちながらも、まるで昔の人類のように村を作り助け合いながらなんとか生き延びていました。腐海を焼き払おうとする人間と共存しようとする人間。しかし腐海は敵ではなく、地球や地球の命を守る浄化槽だと気が付き共存していくことを選びます。

    「風の谷のナウシカ」あらすじネタバレを解説

     

    天空の城ラピュタ

    興行収入

    興行収入: 11.6億円
    公開年:1986年8月2日
    上映時間:2時間4分

    原作&脚本:宮崎駿
    監督:宮崎駿
    主題歌:「君をのせて」(井上あずみ 歌)
    声:横沢啓子、田中真弓ほか

    代々譲り受けた石を持つ少女シータ、石を狙う軍隊や海賊。シータは、石の秘密を知るために途中出会った少年パズーと「天空の城ラピュタ」を目指します。追ってきた軍隊のムスカはラピュタの生き残りでありシータの持つ石を使ってラピュタの王になり地上をも支配しようと企んでいました。ムスカの支配の野望を打ち砕くために、パズーとシータは「滅びの言葉」を使いラピュタを滅ぼします。

    「天空の城ラピュタ」あらすじネタバレを解説

     

    となりのトトロ

    概要

    興行収入:11.7億円
    公開年: 1988年4月16日
    上映時間:88分
    原作&脚本:宮崎駿
    監督:宮崎駿
    歌:「となりのトトロ」(井上あずみ 歌)
    声:日高のり子、坂本千夏、糸井重里ほか

    2人の姉妹、メイ(12歳)とサツキ(4歳)は、母親が病気で長期入院しているため、病院に近い農村に引っ越しをします。新居には大人には見えない、まっくろくろすけやトトロなどの妖怪が住んでいました。ある日入院したお母さんに会いに行こうと、妹のサツキが行方不明になってしまいました。そこで姉のメイがトトロの助けを得てメイを探しに行くのです。

    「となりのトトロ」あらすじネタバレを解説

     

    魔女の宅急便

    概要
    興行収入: 43億円
    公開年:1989年7月29日
    上映時間:2時間4分
    原作: 角野栄子『魔女の宅急便』
    脚本: 宮崎駿、
    監督:宮崎駿
    主題歌:「ルージュの伝言」(松任谷由実 歌)
    声:高山みなみ、山口勝平ほか

    魔女の家系に生まれた13歳のキキは、両親の元を離れ独立するために1人旅立ちます。新しく住む街は「旅立ち時計台」。新しい街で自分のできる仕事、ほうきで飛べる技術を活かして物を運ぶ宅急便の仕事を始めます。飛べないというスランプに陥ったりしながら周りの助けも得ながら一人前になっていくお話です。

    「魔女の宅急便」あらすじネタバレを解説

     

    紅の豚

    概要

    興行収入:54.0億円
    公開年:1992年7月18日
    上映時間:93分
    原作&脚本:宮崎駿
    主題歌:「さくらんぼの実る頃」(加藤登紀子 歌)
    監督:宮崎駿
    声:森山周一郎、加藤登紀子

    戦争中多くの仲間を失った飛行機乗りのポルコは、ブタ顔になって生活しています。戦争中に多くの敵や仲間が亡くなったことから、国とか、権力とか、世間社会から一歩距離を置いて生活していく男の話。

    「紅の豚」あらすじネタバレを解説

    もののけ姫

    概要

    興行収入:201.8億
    公開年: 1997年7月12日
    上映時間:2時間13分

    原作&脚本:宮崎駿
    監督:宮崎駿
    主題歌:「もののけ姫」(米良美一(めらよしかず) 歌)
    声:松田洋治、石田ゆり子ほか

    野生のイノシシを撃ったアシタカは腕に呪いをかけられ解くためにシシ神の森に向かいます。森には動物に育てられた少女サンがいました。アシタカは、毒により動物と人間の気持ち両方を理解できるようになりました。森と人間の対立を通じて、実際に起きている人間同士の争いをどちらか一つの方向ではなく多面的にみることで本当の姿が見えることを伝える作品。

    「もものけ姫」あらすじネタバレを解説

     

    千と千尋の神隠し

    概要

    興行収入:316億
    公開年:2001年7月20日
    上映時間:124分
    原作:霧のむこうのふしぎな町」柏葉 幸子
    脚本:宮崎駿
    監督:宮崎駿
    主題歌:「いつも何度でも」(木村弓 歌)
    声:柊瑠美、入野自由ほか

    千尋(10歳)とその両親は、引っ越しのため車で移動していたところ、古いテーマパークの跡地に迷い込みます。豚に変身してしまった両親を助けるために千尋は温泉旅館で生き抜こうとします。そこは自然や動物が妖怪に変身し生きている世界。人間同士や、人間と自然同士の垣根を超えた助け合いを描いた作品です。

    「千と千尋の神隠し」のあらすじネタバレを解説

    ハウルの動く城

    概要

    興行収入:196億
    公開年:2004年11月20日
    上映時間:1時間59分

    原作:ダイアナ・ウィン・ジョーンズ「魔法使いハウルと火の悪魔」
    脚本:宮崎駿

    監督:宮崎駿
    主題歌:「世界の約束」作詞:谷川俊太郎
    声:倍賞千恵子、木村拓哉など

    帽子屋で働く18歳のソフィーは、ある日荒れ地の魔女に魔法をかけられおばぁさんに。魔法を解くための旅に出かけ、途中青年ハウルに出会います。お互い一人では自信がなかったり、勇気がなかったりして弱いことも。人間は自分のためだけにはなかなか力を出せないこともありますが、誰かのためなら力を出せるそんな人間の姿を描きます。

    「ハウルの動く城」あらすじネタバレを解説

    崖の上のポニョ

    概要

    興行収入:155億
    公開年: 2008年7月19日
    上映時間:101分

    原作:「人魚姫」アンデルセン童話をモチーフ
    脚本:宮崎駿

    監督:宮崎駿
    主題歌:「崖の上のポニョ」
    声:奈良柚莉愛,土井洋輝

     

    風立ちぬ

    概要

    興行収入:120.2億円
    公開年:2013年7月20日
    上映時間:126分

    原作&脚本:宮崎駿
    監督:宮崎駿
    主題歌:荒井由実「ひこうき雲」
    声: 庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、 西村雅彦

    第二次世界大戦で使用された日本の戦闘機ゼロ戦。ゼロ戦は、海外留学などを経て堀越二郎が何年もの苦戦の末開発された、ストーリーを描く。

    君たちはどう生きるか

    概要

    興行収入:
    公開年:2023年7月14日
    上映時間:124分

    原作&脚本:宮崎駿
    監督:宮崎駿
    主題歌:米津玄師
    声: 山時聡真、菅田将暉、柴咲コウほか

    太平洋戦争末期。母を空襲で亡くし父と疎開したものの、新生活を受け入れられずにいた少年のお話。

     

    高畑勲監督

    高畑薫監督のジブリ全5作品を年代順に一覧でご紹介します。

    火垂るの墓

    概要

    興行収入:11.7億円
    公開年: 1988年4月16日
    上映時間:1時間29分
    原作:野坂昭如
    脚本:高畑勲
    監督:高畑勲
    主題歌:「埴生の宿」
    声:辰巳努、白石綾乃

    第2次世界大戦中、父親は戦争へ、母親は空襲で亡くなり、清太は幼い節子と2人で親戚に預けられるがいずらくなり川べりで2人暮らしをします。しかし食糧難のため節子が亡くなり清太も。子供の目から見た戦争への無力さや悲惨さを描いた作品。

    火垂るの墓のあらすじネタバレを解説

     

    おもひでぽろぽろ

    概要

    興行収入:31.8億円
    公開年:1991年7月20日
    上映時間:119分

    原作:岡本螢、刀根夕子
    脚本:高畑勲

    監督:高畑勲
    主題歌: 都はるみ「愛は花、君はその種子」
    声: 今井美樹、柳葉敏郎ほか

    東京育ちのタエ子は子供の頃から農業に憧れがありOLになった後も休暇を取って農業体験に。会社の仕事は全然面白くない。昔から納得するまでいろいろ考えてしまう子だったが、その考えは農業でも活かせるかもしれないと考えるが。

    【おもひでぽろぽろ】あらすじネタバレを解説

    平成狸合戦ぽんぽこ

    概要

    興行収入:44.7億円
    公開年:1994年7月16日
    上映時間:119分

    原作&脚本:高畑勲
    監督:高畑勲
    声:古今亭志ん朝、野々村真ほか

    昭和42年、東京都は多摩ニュータウンの開発を推進。多摩丘稜は切り崩され、この地を棲家にしていたタヌキたちは、追い詰められていた。この緊急事態にタヌキたちは一致団結。先祖古来の「化け学」を復興して、人間たちに立ち向かうことを決めたのだが――

    ホーホケキョ となりの山田くん

    概要

    興行収入:15.6億円
    公開年:1999年7月17日
    上映時間:104分

    原作: いしいひさいち
    脚本:高畑勲

    監督:高畑勲
    主題歌:矢野顕子「ひとりぼっちはやめた」
    声:朝丘雪路、益岡徹など

    人気四コマ漫画のアニメ映画化作品いしいひさいちの新聞連載の四コマ漫画を高畑勲監督が映画化。デジタル彩色による美しい全シーン・全セリフを収録したコミック。

    かぐや姫の物語

    概要

    興行収入:24.7億円
    公開年: 2013年11月23日
    上映時間:137分

    原作:「竹取物語」
    脚本:高畑勲、坂口理子

    監督: 高畑勲
    主題歌:いのちの記憶(二階堂和美)
    声:朝倉あき、地井武男など

    人気四コマ漫画のアニメ映画化作品いしいひさいちの新聞連載の四コマ漫画を高畑勲監督が映画化。デジタル彩色による美しい全シーン・全セリフを収録したコミック。

    宮崎吾朗監督

    宮崎吾郎監督のジブリ全3作品を年代順に一覧でご紹介します。

    ゲド戦記

    概要

    興行収入:78.4億円
    公開年:2006年7月29日
    上映時間:115分
    原作: アーシュラ・K・ル=グウィン
    脚本: 宮崎吾朗、丹羽圭子

    監督: 宮崎吾朗
    主題歌:手嶌葵「時の歌」
    声:岡田准一、手嶌葵など

    魔法使いゲドのお話。

     

    ココリコ坂から

    概要

    興行収入: 44.6億円
    公開年:2011年7月16日
    上映時間:91分

    原作: 佐山哲郎、高橋千鶴
    脚本: 宮崎駿、丹羽圭子

    監督:宮崎吾朗
    主題歌: 手嶌葵「さよならの夏 〜コクリコ坂から〜」
    声:長澤まさみ、岡田准一など

    1960年代の横浜の高校生の学校生活や恋愛を描いた作品。

    アーヤと魔女

    概要

    興行収入:3億円
    公開年:2021年8月27日
    上映時間:82分

    原作:ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
    脚本: 丹羽圭子、郡司絵美
    監督: 宮崎吾朗
    主題歌: シェリナ・ムナフ『あたしの世界征服』
    声:平澤宏々路、寺島忍、豊川悦司ほか

    孤児院で育った10歳の少女アーヤの話。

    米林宏昌監督

    米林宏昌監督のジブリ全2作品を年代順に一覧でご紹介します。

    借りぐらしのアリエッティ

    概要

    興行収入: 92.6億円
    公開年:2010年7月17日
    上映時間:94分

    原作:メアリー・ノートン『床下の小人たち』
    脚本:宮崎駿、丹羽圭子

    監督:宮崎駿
    音楽セシルコルベル
    声:志田未来、三浦友和、大竹しのぶ、藤原竜也、神木隆之介、樹木希林ほか

    人間の住む屋敷に暮らし小人のアリエッティは、ある日父と屋敷に狩りに出かけます。そしかし間の少年に見つかってしまいその屋敷を離れることに。小人は人間の屋敷に借りぐらししていますが、人間もまた見方を変えれば地球や自然に借りぐらししているのです。大きな視点で見れば所有していると思っているモノも借りているのかもしれませんね。

    「借りぐらしのアリエッティ」のあらすじネタバレを解説

    思い出のマーニー

    概要

    興行収入:35.3億円
    公開年:2014年7月19日
    上映時間:103分

    原作: ジョーン・G・ロビンソン
    脚本: 丹羽圭子、安藤雅司、米林宏昌

    監督: 米林宏昌
    主題歌:プリシラ・アーン
    声:高槻彩良、有村架純、 松嶋菜々子、大泉洋ほか

    あらすじ

    近藤喜文監督

    近藤善文監督のジブリ作品は全1作品。

    耳をすませば

    概要

    興行収入:31.5億円
    公開年:1995年7月15日
    上映時間:1時間46分
    原作:柊あおい『耳をすませば』
    脚本: 宮崎駿
    監督:近藤喜文
    主題歌:「カントリーロード」歌:本名陽子
    声:本名陽子、高橋一生、立花隆、室井滋ほか

    中学3年生の雫は、読書が大好き。ある時バイオリニストを目指す聖司君に出会い、刺激を受けます。自分も何かに挑戦したいと処女作を書き上げることで、自分はもっと勉強が必要だと気が付くのです。

    「耳をすませば」あらすじネタバレを解説

    森田宏幸監督

    森田宏幸監督のジブリ作品は全1作品。

    猫の恩返し

    概要

    興行収入:64.8億円
    公開年:2002年7月20日
    上映時間:75分

    原作: 柊あおい『バロン 猫の男爵』
    脚本:吉田玲子

    監督: 森田宏幸
    主題歌: つじあやの「風になる」
    声:池脇千鶴、袴田吉彦、渡辺哲、 斉藤洋介ほか

    耳をすませばの月島雫が書いたとされるスピンオフ作品。

    マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督

    マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット監督のジブリ作品は全1作品。

    レッドタートルある島の物語

    概要

    興行収入:9,400万
    公開年:2016年9月17日
    上映時間:80分
    原作:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
    脚本:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット、パスカル・フェラン
    監督: マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
    音楽: ローラン・ペレス・デル・マール
    声:無声アニメーション

    嵐で大荒れになった海に放り出され、今にも溺れそうな1人の男がいた。男は近くにあった小舟につかまり、九死に一生を得るが。。

     

    まとめ

    ジブリ映画の作品全24作品を、宮崎駿、高畑勲、宮崎吾朗、米林宏昌、近藤善文、森田宏幸ら監督別に公開された年代順一覧でご紹介しました。

    ジブリ映画全24作品のうち、宮崎駿監督作品は11作品で、ジブリ作品の半数以下であることに気が付きます。自分の好きな作品がなんとなく宮崎駿監督だと思っていたけれど、他の監督さんであることも。

     

    フィルムコミック電子書籍版なら?

    ●印刷版の半額968円(税込)で購入可

    ●没入感が最高

    ●編年により痛まない

    ●複数端末で共有可

    ●場所を取らない

    好きなシーンを自分のペースで何度も見てリアルな映像を楽しめます。

    \70%offで購入/

    無料立読み

    コミックシーモア公式サイト
    https://www.cmoa.jp/

    ジブリフィルムコミック電子版を
    968円(税込)⇒約290円(税込)
    で買えるチャンス!

    いつまでか分からないので
    お早めに!!