「風の谷のナウシカ」あらすじネタバレを解説

1985年のスタジオジブリ作品「風の谷のナウシカ」。興行成績は22.1億円。

「風の谷のナウシカ」分かりやすくあらすじを解説。

どんな話なのか、ストーリーのあらすじは最後のラスト結末までネタバレあり。

管理人は、小学生のころナウシカをTVで見ました。

最終戦争により地球&人類が滅びる寸前を描いた世界観に圧倒され、少女であるナウシカが生き残った村人たちを救うために身体を張って闘う姿に魅了された作品。

「風の谷のナウシカ」には原作小説がある?  ナウシカを読んで楽しむ方法や、もう一度アニメ映画を観る方法をまとめました。

 

\もう一度楽しむナウシカ/

無料立読み

「風の谷のナウシカ」あらすじを解説

「風の谷のナウシカ」の簡単なあらすじ&ストーリーの内容を解説します。

ネタバレOKな方は最後のラストの結末までのネタバレありのあらすじ&ストーリーまでお読みください。

ネタバレありのあらすじ&ストーリーは、ナウシカを既に見た方も再現しながら楽しめる内容になっています。

簡単なあらすじ

最終戦争から1,000年後の地球は腐海(ふかい)という毒素に飲まれてしまいます。

進歩した技術を持ちながらも、まるで昔の人類のように村を作り助け合いながらなんとか生き延びています。

腐海を敵とみなし焼き払って生き延びようとする人間と、腐海を味方と考え共存しようとする人間。

物語のラストでは、腐海を敵と考えていた者も、腐海は地球や地球の命を守る浄化槽だと気が付き共存していくことを選びます。

\もう一度楽しむナウシカ/

電子書籍なら290円

ネタバレありのあらすじ

「風の谷のナウシカ」最後のラスト結末までネタバレありのあらすじ&ストーリーを解説します。

時代

最終戦争から1,000年後戦争により文明や地球環境が破壊され、人類は高度な技術を持ちながらも原始的な生活を余儀なくされています。

汚れた地球は、腐海(ふかい)という強力な毒素を持つ樹海に飲まれ、触れれば腕を、息を吸えば肺を腐らせます。

腐海の胞子が一つ人間の住む地域にいつただけでただちに毒素を他の自然に伝染させ村を消滅させるほどの毒素を持っているのです。

ユパの帰還

腐海の毒素から逃れた人々が肩を寄せ合って暮らしている地球に残された数少ない人類の残りの村の一つが風の谷にあります。

風の谷のお姫様は16歳のナウシカ。現代で言えば高校生頃の年齢。ナウシカは、地球上に残された数少ない人類の生き残りとして、絶望的な状況から村人を守るために重責を担っているのです。

風の谷の剣士であるユパは、地球を旅して、風の谷の仲間以外に生き延びた人類がいないかや、腐海の浸食度を探る旅から帰ってきました。

ユパいわく、地球には腐海に飲まれた2つの村があり、風の谷のようにきれいな風によって守られていたとナウシカに語ります。

トルメキアの船に襲われる

ある晩、風の谷へトルメキア軍事国家の船が向かってきて、そこに迎え撃ったナウシカの父が殺されてしまいます。

父を殺されたナウシカは、トルメキア軍へ復讐しようとしますが、しかしトルメキアには勝てないためユパが止めに入ります。

トルメキア軍は腐海を焼き払い街を復活させるために風の谷の住人に働かせようとしたのです。

しかし最終戦争から1,000年、人は何度も腐海を焼き払おうとしましたが、その都度オームが怒り勝てなかったと風の谷のおばぁさんが語ります。

オームは怒り狂い死ぬまで追いかけ国を滅ぼし街を滅ぼし、飢えるまで追いかけそこに胞子がついて国を腐海に沈ませたのでした。

アスベルとの出会い

またトルメキア軍もまた別の敵に襲われます。それはトルメキアに襲われた国のアスベル。

アスベルはナウシカとともに腐海に落ち流砂に飲み込まれます、しかしそこは腐海でありながらもなんとマスクなしでも平気な空気がクリーンな空間だったのです。

腐海との共存VS闘い

腐海やオームを恐れながら生き延びている人類は2種類に分かれます。

腐海や虫たちと共存して生きていこうとする者たちと、腐海は悪なので絶滅させようと考える者たちです。

人類は様々な科学技術を身に着け、動物よりも強くなったはずですが腐海やオームに対しては、村を破滅させるほどの力を持ち恐れています。

しかし腐海が生まれたわけは、人間たちが汚したものをクリーンにして、オームや虫たちがそれを守っているとナウシカは考えています。

風の谷を襲ったトルメキア軍は決して悪人というわけではなく、人類が生き延びるために腐海を滅ぼしたいと考えているのです。トルメキアの女王は、腐海によって身体の一部を切断せざる負えなくなり、腐海を憎んでいたのです。

命を懸けるナウシカ

ナウシカが風の谷を救おうと駆け付けた時、オームの群れが風の谷を襲おうとしていました。風の谷の村人はみな自分たちの運命を悟っていました。

しかしそこには、オームの群れを誘導している者がいます。オームの子ともを人質にして群れをよびよせているのです。

ナウシカが無抵抗で向うシーンは人間の非武装化を表しているようにも思えます。例えばガンジーみたいな。

ナウシカが、オームの子供を必死で守ろうとするのをオームは理解します。ナウシカは子供の時からオームの友達なのです。

そこへトルメキア軍がオームの群れに爆弾が投下され巨神兵と闘わせます。

巨神兵とは、1,000年前に地球の産業文明を破壊し、今のような腐海にするまで地球を焼き払ったと言われる人口生命体で、その後腐海に化石となっていました。

しかし巨神兵は、復活させられましたがまだ未熟であったために威力がなく朽ち果ててしまいます。

ナウシカは怒りの元を鎮めようとオームの子供を群れに帰そうとします。

しかしオームの怒りは止まりません。オームの群れに弾き飛ばされたナウシカ。そのときオームの真っ赤な目は青色に戻っていくのです。

それは、子供が帰ってきたので問題が解決したのと、子供オームが、ナウシカを助けようとしたからです。

ナウシカは一度亡くなります。

しかしとあるオームの合図で、ナウシカはオームの黄色い糸に抱かれ傷が癒されて助けられるのです。

それは子供オームの母親なのか、もしくは前に子供オームを助けられた母親が起こしたのでしょうか?

ラスト最後の結末

トルメキア軍の王女は、腐海を憎み、腐海を焼き払うことで地球やトルメキア国民を守ろうとしていました。

しかしナウシカがオームを理解し対応することでオームの怒りを鎮めたことを見て、腐海と共存することを最後には理解します。

地球に残された数少ない人類、風の谷の村人たち、トルメキア、ペジテ市民など、人類や自分たちの仲間が生き残るために対立することもありましたが、厳しい地球環境で生き残るための仲間として物語ラストの結末に至ります。

\もう一度楽しむナウシカ/

電子書籍なら290円

ナウシカのスタッフ

ナウシカの監督や、登場人物&キャストと声優、音楽などをご紹介します。

監督など

ナウシカの原作は、宮崎駿監督の描いた全7巻の原作漫画です。

脚本・監督も宮崎駿監督です。

登場人物&キャストと声優キャスト

「風の谷のナウシカ」の主な登場人物&キャラクターと声優キャストをご紹介します。

ナウシカの登場人物は、風の谷、ペジテ市、トルメキアの3つの地域に住んでいます。

名前 年齢 声優キャスト
~風の谷~
ナウシカ 16歳 島本須美
ジル(ナウシカの父) 50歳 辻村真人
ユパ(おじさん) 45歳 納谷悟朗
大ババ 100歳超え 京田尚子
~ペジテ市~
アスベル 16歳 松田洋治
~トルメキア~
クシャナ(皇女) 25歳 榊原良子
~その他~
腐海
王蟲
巨神兵 人口生命体

風の谷では、お姫様であるナウシカ、途中襲ってきたトルメキア軍に殺されてしまう父のジル、剣士のユパや一番高齢の大ババさまなどをはじめとして人口500人ほどの村に助け合いながら暮らしていました。

ナウシカの歌や曲

オープニングの歌や曲

タイトル:風の谷のナウシカ
曲:久石譲

ナウシカのオープニングはピアノ曲の演奏なので、歌詞や歌手はいません。

ナウシカのオープニングは、エジプトのピラミッドや壁にほった文字を現代人が眺めるように、破壊された地球が人類の過去を遺跡でたどるようなシーンで始まります。

ナウシカレクイエム曲

タイトル:ナウシカレクイエム
曲:久石譲
ナウシカがオームの命を助けられたさい、流れる音楽は誰もが覚えていると思います。「らんらんらららんらんらん」という歌詞です。

エンディング曲

タイトル:鳥の人
曲:久石譲
「らんらんらららんらんらん」というナウシカレクイエムである歌詞のあとエンディングが流れます。こちらもまたピアノ曲なります。

安田成美のテーマソング

タイトル:風の谷のナウシカ
曲:久石譲
ナウシカと言えば安田成美のテーマソングが思い浮かぶ人もいるはずです。
しかし映画の中ではオープニングもエンディングもピアノ曲となっていて作中でも安田成美の歌詞は流れないんです。予告CMなどで使われていたようです。

「風の谷のナウシカ」関連作品

ジブリ作品第1作目(正確にはトップクラフトですが)の、ジブリを一躍有名にした「風の谷のナウシカ」。

ネタバレのあらすじを読んだら、もう一度見てみたくなった方もいるでしょう。

また子供時代に見たナウシカを自分のお子さまに見せてあげたいと思うお母さまも。

もう一度ナウシカを見てみたい方向けに、ナウシカをより深く楽しむために、原作漫画やシネマコミック、DVD、その他関連作品をご紹介します。

原作漫画

ナウシカには原作の漫画があり、アニメのあらすじとは異なっています。宮崎駿監督が1982~1994年にアニメージュという雑誌に掲載していた連載が原作。全59話全7巻。

ワイド判 風の谷のナウシカ 全7巻函入りセット 「トルメキア戦役バージョン」 アニメージュ・コミックス・ワイド版

ナウシカの原作漫画全7巻は、Kindleなどの電子書籍で読むことができないので、従来の印刷版のみになります。

シネマコミック

国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

ナウシカを漫画で読むなら、文春ジブリ文庫から「風の谷のナウシカ」という漫画が出版されています。

ナウシカをアニメで見た方

印刷版の紙の漫画もすぐに開けて読みやすいですが、カラー写真のリアル感でいったら、電子書籍版がおすすめです。

DVD

実は、ジブリ作品は動画配信サービスで見ることができません。そのため、ナウシカを含むジブリ作品の動画はDVDレンタルをする方法になります。

ナウシカを含むジブリ作品のDVDを見るには、一番お金が掛からない方法は、地元の公立図書館などでレンタルする方法です。きっとナウシカDVDの在庫はあると思います。

ただ、図書館によっては貸出不可だったり、レンタル時間の待ちが長いことも。

そこで、民間のDVDレンタルサービスなら初回無料(送料込み)で他のジブリ作品も含めてレンタル可能ですのでぜひお試しくださいね。

実写映画

日本国内ではナウシカの実写化は行われていません。

ナウシカは飛行機を自在に操り空を飛びますし、腐海を再現するのはなかなか難しい気がしますよね。かなり製作費が掛かる気がします。

しかし、ジブリは関与していない非公式作品ですが、ブラジルでナウシカの実写化が行われたそうです。タイトルは「WIND PRINCESS」

Youtubeチャンネルはこちら。

WIND PRINCESS

歌舞伎化

なんとナウシカは歌舞伎が新橋演舞場でも2019年に舞台化もされています。2022年にも初演を短縮した形で上演されています。

下記リンクは2019年当時の歌舞伎講演の記録になります。

新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」

ナウシカまとめ

「風の谷のナウシカ」について以下の通りまとめました。

  • ナウシカってどんな話? 分かりやすく簡単なあらすじ
  • あらすじネタバレを解説
  • 関連作品紹介

ジブリ作品とともに年齢を重ねた世代であるにとっては、ジブリと言えばナウシカと第2作目に当たるラピュタと答えるのではないでしょうか。

そんなナウシカをもう一度見直して見ませんか?

人類や地球が戦争や自然破壊により滅亡寸前になる話は、きっと何度もハリウッド映画などで描かれてきたのでしょう。

しかし人類や地球の滅亡寸前を、最も真に迫って描いた作品として強く記憶に残るのが管理人にとっては、ナウシカだったのです。

戦争により、地球&人類が滅亡寸前に陥る世界観は、40年以上までに描かれた時代よりも、もしかしたらよりリアルに迫っているのかもしれません。

おすすめ記事

 

フィルムコミック電子書籍版なら?

●印刷版の半額968円(税込)で購入可

●没入感が最高

●編年により痛まない

●複数端末で共有可

●場所を取らない

好きなシーンを自分のペースで何度も見てリアルな映像を楽しめます。

\70%offで購入/

無料立読み

コミックシーモア公式サイト
https://www.cmoa.jp/

ジブリフィルムコミック電子版を
968円(税込)⇒約290円(税込)
で買えるチャンス!

いつまでか分からないので
お早めに!!