【千と千尋の神隠し】あらすじネタバレを解説

「千と千尋の神隠し」」は、2001年に公開されたスタジオジブリ作品の超人気作品。興行収入はジブリ作品の中でも第1位。

海外でも大ヒットし、ベルリン国際映画祭の金熊賞、アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞など国内外で数多くの賞を受賞した作品。

「千と千尋の神隠し」を観て、主人公千尋の奮闘に共感したり、舞台はどこかなぁと思った方も多いはず。

「千と千尋の神隠し」のあらすじやネタバレを解説。

「千と千尋の神隠し」には原作小説があるのか?  読んで楽しむ方法や、もう一度アニメ映画を観る方法をまとめました。

\もう一度楽しむ千と千尋/

無料立読み

【千と千尋の神隠し】あらすじを解説

「千と千尋の神隠し」の簡単なあらすじと、ネタバレありのあらすじを解説します。

簡単なあらすじ

千尋(10歳)とその両親は、引っ越しのため車で移動していたところ、古いテーマパークの跡地に迷い込みます。豚に変身してしまった両親を助けるために千尋は温泉旅館で生き抜こうとします。そこは自然や動物が妖怪に変身し生きている世界。人間同士や、人間と自然同士の垣根を超えた助け合いを描いた作品です。

\もう一度楽しむ千と千尋/

電子書籍なら290円

ネタバレありのあらすじ

新居への引っ越し

千尋の家族は、新しい家に引っ越すために車で移動する途中、山道に迷い込みとある赤い建物に突き当たります。

赤い建物をくぐったところ、それはテーマパークの跡地で、飲食街やホテルなど廃墟のように残っていました。

一店舗だけ運営している飲食店で、両親がバカ食いしています。

赤い橋を渡った「油屋」の正体

店を出たところには赤い橋の向こうに油屋さんがあります。ちなみに油屋さんとは油を打っているお店のこと。

千尋がその赤い橋を渡ろうとしたところ、ハクというイケメン男性にすぐ逃げるようにと言われます。

その旧テーマパークの跡地は昼間は、不気味な跡地ですが夜中に街本来の姿を現し始めます。

そこは人間が入ることができない世界だったのです。

千尋はブタになった両親を救うためにこの世界で働き助けるチャンスをうかがうことに。

新しい環境の中で必死に頑張ろうとする千尋。「油屋」とは八百万の神が日々の疲れをいやすために訪れる温泉旅館でした。

千尋はまずは釜爺に仕事をもらいに行きますが余っている仕事はないと断られます。そこで湯婆婆のところに仕事を探しに行きます。

湯婆婆

湯婆婆曰く、千尋の両親は八百万の神の食べ物をブタのように食べたつ罪によりブタにされてしまったのだそうです。

人間が食欲という価値観に走った場合、この世界からは、神の食べ物を勝手に食べまくった豚にしか見えないのでした。視点を変えると物事がどのように見えるかを表していると思います。

でも千尋は生きていくために親を助けるためにここで働かせてくださいと叫びます。

そこでなんとか湯婆婆に契約書を結んで働かせてもらうことに。

油屋でのお仕事

千尋は、釜爺に助けられ、ハクに助けられてなんとか、この世界で生き抜き、両親を助けると誓うのでした。

千尋はまずは旅館の雑巾がけから始めます。

お風呂掃除をしていたらカオナシが現れて色々手助けしてくれます。

そこに異常に汚いお客さんが訪れます。湯婆婆は、この客の対応を千尋に押し付けます。

千尋は、リンお姉さんや、釜爺の助けを得て、このお客さんをきれいにし、お客や周囲から高い評価を得ます。

その客からは、お団子をもらいました。

があり、これを両親に食べさせれば人間にもどれるかもしれません。

カオナシは、金を沢山持っていて、お客さんは。

そこへ小さな竜がやってきます。それはハクの変身した姿でした。

ハクの命を助ける

ハクは血だらけでもう使い物にならなくなり湯婆婆たちによって処分されそうになりました。

そこで千尋は神様にもらったお団子をハクに食べさせたところ、毒を吐き出し一命をとりとめるのです。

千尋はハクに励まされましたが、今度は千尋はハクの命を助けるのです。千尋はハクを助けるために。

カオナシ

カオナシは、一目見て千尋が好きになってしまったようです。

そこで、金を生み出して千尋に沢山あげようとしますが、要らないと言われて落ち込んでしまいます。

そこでカオナシは千尋のほかには金を出すのをやめて千尋のためだけに金を出すことを約束します。

「私が欲しいものはあなたには絶対出せない」と言われ落ち込みます。

銭婆のもとへ

ハクは、千尋が湯婆婆の坊を連れ戻すことを引き換えに千尋を人間の世界に連れ戻すことを提案します。

しかし、銭婆のところを訪れたところ、千尋の両親やハクも助けるのに何もできない、自分でやるしかないと言われます。

落ち込んで泣いていた千尋に、銭婆と仲間で紡いだ髪留めをプレゼントします。

そこにハクが竜になって迎えに来て、飛んでいる最中、ハクの前身は、川であることを思い出します。

千尋は子供時代川でおぼれたころがありますが、浅瀬に運ばれて一命をとりとめます。そのとき浅瀬に届けてくれたのかハクでした。

そう、この世界では人間も他の動物も、自然も一つの生物となって生きているのです。

ラストシーン

坊を助けた代わりに、湯婆婆は千尋を人間界に戻し、両親をブタから人間に戻すことができます。

千尋はブタの中から両親を探すという課題を与えられましたが、そこにはいないことを自信をもって答えます。

千尋はみんなに応援されてこの世界を離れることになります。

ハクと千尋はもう一度再開することを約束します。

そこにはいつもの人間の両親がいました。千尋は夢を見ていたのでしょうか? それとも本当にあったことなのでしょうか?

\もう一度楽しむ千と千尋/

電子書籍なら290円

【千と千尋の神隠し】スタッフ

監督

脚本・監督はは宮崎駿監督。

登場人物&キャストと声優

キャラクター 声優
~千尋の家族~
荻野千尋 10歳 柊瑠美
明夫 父親38歳 内藤剛志
悠子 母親35歳 沢口靖子
~油屋の妖怪~
ハク 12歳 入野自由
湯婆婆(ゆばぁば) 高齢の魔女 夏木マリ
銭婆(ぜにーば) 湯婆婆の双子の姉 夏木マリ
坊(ぼう) 湯婆婆の息子 神木隆之介
釜爺(かまじい) 老人 菅原文太
リン 14歳 玉井夕海
カオナシ なし 中村彰男

主題歌

タイトル:「いつも何度でも」
作詞:覚和歌子
作曲:木村弓
歌:木村弓
「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」は本当に癒される歌ですよね。
歌を担当した木村由美さんは、竪琴を引きながら歌うスタイルで、「いつも何度でも」も竪琴を引きながら歌っているんですよ♪

【千と千尋の神隠し】他の作品

「千と千尋の神隠し」のあらすじやネタバレを読んで作品の概要を確認したところで、もっと楽しみたい方に以下をご紹介します。

  • シネマコミック
  • 原作小説
  • DVD

シネマコミック

国内最大級の漫画・電子書籍ストア【コミックシーモア】※商品リンク有り※許可が下りていないメディアでの掲載は厳禁※

 

漫画本で読みたいなら、全ページカラー版の文春ジブリ文庫から出版されている「千と千尋の神隠し」がおすすめ。

印刷版と電子版があり、印刷版なら従来の紙の漫画本のように読むことができます。ただ今回のジブリ文庫の本は全ページカラー版で、一般の漫画ではなく、映画をきれいなカラーにてリアルに再現した本になります。

電子書籍版は従来の印刷版より鮮やかなカラー版で、そのリアルさは、例えば映画の中のセリフや音などもリアルに感じられるほど。

原作

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

 

原作は、柏葉幸子の「霧のむこうのふしぎな町」

  • 「千と千尋の神隠し」ってどんな話? 分かりやすく簡単なあらすじ
  • あらすじネタバレを解説
  • スタッフを紹介
  • 関連作品を紹介

「千と千尋の神隠し」

DVD

「千と千尋の神隠し」を含め全ジブリ作品は、動画配信サービスで見ることはできないため、DVDをレンタルしましょう。

一番おすすめなのがDVDレンタルサービスで借りる方法で、「千と千尋の神隠し」だけでなく他のジブリ作品もまとめて借りることができます。

初月無料トライアルのあるDVDレンタルサービスで、無料でまとめて借りましょう。

まとめ

ジブリ作品の中で興行成績第1位の「千と千尋の神隠し」について以下の通りまとめました。

  • 「千と千尋の神隠し」ってどんな話? 分かりやすく簡単なあらすじ
  • あらすじネタバレを解説
  • スタッフ紹介
  • 関連作品を紹介

おすすめ記事

 

フィルムコミック電子書籍版なら?

●印刷版の半額968円(税込)で購入可

●没入感が最高

●編年により痛まない

●複数端末で共有可

●場所を取らない

好きなシーンを自分のペースで何度も見てリアルな映像を楽しめます。

\70%offで購入/

無料立読み

コミックシーモア公式サイト
https://www.cmoa.jp/

ジブリフィルムコミック電子版を
968円(税込)⇒約290円(税込)
で買えるチャンス!

いつまでか分からないので
お早めに!!